Firefox Browser
July 07, 2005
先日からFirefoxのブラウザをメインに使うようになりました。
以前からもwebサイトを作成した場合は、Windows上でIE、Firefox、Opera、Netscape、 Mac上でIE、Safariでブラウザ表示の確認を行っていて、使うことはしばしばあったのですが、 まだメインのブラウザとしてはIEを使っていました。
先日からFirefoxのブラウザをメインに使うようになりました。
以前からもwebサイトを作成した場合は、Windows上でIE、Firefox、Opera、Netscape、 Mac上でIE、Safariでブラウザ表示の確認を行っていて、使うことはしばしばあったのですが、 まだメインのブラウザとしてはIEを使っていました。
そうなんです。7月なんですが・・・、バンクーバーは肌寒いです。(13度くらい。) 夏のバンクーバーは冬場のシトシト雨から開放されて快晴が続く、ドライサマーなはずなのですが 今年は何とも不思議な天気が続いています。今日も小雨が降り続き、時々晴れ間が見えますけど、 気温は低いし。でも、そのお陰で今年は「蚊」が出てこないので熟睡できて良いです。
去年は晴天続き、カラカラに乾燥していたので、オカナガンの辺りでは山でキャンプなどしていた人の ちょっとしたケアレスな行動が山火事を発生させてしまい、民家が焼けて大変な惨事だったのでした。
昨日からリンクを多く張るときに出ていたエラーは、Internal Server Error 500と言うものでした。 そのエラーページをよく読んでいるともっと詳しく知るには、サーバーのエラーログを見よ、とあったので、 サーバーのコントロールパネルにアクセスして、エラーログなるところを見てみました。
そこにあったのは、”Premature end of script headers:”というもので、訳は、 ヘッダーが出る前にスクリプトが終わってしまっている、と言うもののようです。 この”Premature end of script headers:”というキーワードでググってみたのですが、 どうやら、何とも原因のわかりにくいエラーのようで・・・、はて、どうしたら・・・。
一つ前のエントリーで述べてましたディベロッパーのリンク集ですが、 新たなエントリーでいくつかポスティングしてみます。(どうもエラーが出てしまうのですね。) 順番も始めはアルファベット順で、なんて思っていましたが、とりあえず順序は無しで。:) 色んなサイトを見てると、こんな家、あんなコンド、そんなタウンハウス、 いいなぁーと思ってしまいます。
Movable Type 3.2-ja-2